予定日から10日が経った昨日の朝からゆきちゃんは病院に入院して、陣痛促進剤を投与された。しかし結局昨日は生まれるまでは進まなかった。
今日はLINEの音で朝起きたら9時、内診からの点滴が始まったようだ。
今日の夜までにはさすがに生まれるかな、くらいの気持ちでいたら、 11時20分には分娩室へという展開に。 12時半に、病院の駐車場に呼ばれた。そんなに早いの!?
今日は日差しも強く20度超える暖かさ。家に停めてる車の真正面に大きなタンポポが咲いていて、幸先いいね、写真におさめる。
病院の駐車場に着いてから約2時間、音楽聞いたりkindle読んだりしていたが、 そういえばどうやって連絡くるんだ?本人から?看護師さんから?もしかして連絡来ないまま生まれちゃったりして?とか考えてたら、15時3分に電話が鳴る。ものすごく苦しそうな声で「2階 きて」と、本人からだった。生まれる寸前で、電話を操作してかけることができるのか!? ほんの数秒の声の雰囲気でさすがにこちらも現実味が増す。
駆け足で入口に入る。へえ、院内こんな感じなんだ、、、とはんぱにキョロキョロしながら、余裕もなくエレベータに直行、2階の受付で確認事項を記入する。あっち、こっちから、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきてた。 受付からすぐの部屋に案内され、靴をスリッパに履き替えて部屋のカーテンをくぐると、 分娩台で酸素マスクをつけたゆきちゃんが辛そうにいきんでいた。助産師さんはずいぶん若そうで、やさしくゆきちゃんに声をかけている。ゆきちゃんが言ってた通りやわらかj-popインストBGMがかかっている。
部屋の洗面台で手洗い誘導され、割烹着みたいなのを着用される。呆然と景色を咀嚼してるあいだだったので、上着も脱がないまま割烹着を羽織られてた。 ゆきちゃんの横に立つも、本人を触っていいもんなのかもわからず、くだらない質問を助産師さんにしてもいいのかもわからず呆然としながら、いきむゆきちゃんを間近で見ると、顔を起こして首がぐわーって膨らんで血管が爆発するのでは、というくらいの圧力が伝わってくる。握り棒を握る手、腕の震えもググググと凄まじい。 ヴーっっっっっ、といきんだあとは、バタッと頭が枕に戻り、ほんのすこし落ち着く。 ようやく、すんごい小声で、がんばれとか痛いねとかたしかそんなような声を思わずかけた気がする。
助産師さんは3人体制、ひとりが「はい、じゃあ枕の下に手を入れてもらって、いきむときに一緒に枕あげてくださいね」と役割を与えられて、なんか少しホッとする。棒を強く握ってるゆきちゃんの手を上から触ったら、ゆきちゃんの親指が一瞬反応を返してきた。親指からも力を感じる。 ヴーっっっっっという次のいきみの波、枕を持ち上げる。こんなんギャグのひとつも言えないね。 叫んだり、罵声を浴びる、みたいなイメージを持っていたけれど、割と静かに、とはいえ呼吸は必死に、いたい、、、つらい、、、みたいに言いながら、いきみの波がまた落ち着く。顔色も思っていたより悪くない。
自分も気持ちに少し慣れができてきたのか、助産師さんについに聞いてみた。
「そ、そっち覗いてもいいですか?(小声)」
看護師さんは、やや、え?みたいんだ?的なニュアンスを孕みつつ、ゆきちゃんに「見ても大丈夫ですかー?」と確認、ゆきちゃんも苦しそうながらOK、ついに出てくる途中の赤子を観察!!!! 思ったよりも血とかへっちゃらで、それよりなにより大きく膨らんだ性器のインパクトと、コンニチハしている後頭部に夢中。こんな大きな頭が出てきつつある実感、髪が生えてる、頭が鏡餅みたいに2段になってるみたい、ふへ〜、、 、、、ブラッケージのように撮りたい、とよぎる。しかしスマホを出してる余裕も、撮っていいか確認する余裕もない。肉眼で見る、で精一杯だ。
助産師さんが、ゆきちゃんにも「触ってみます?」と問う。ゆきちゃんはやはり苦しそうながら「ええ!?」と驚きながら手を伸ばして、3割くらいコンニチハしている頭を触っていた。初・ナデナデできて驚いていた。そしてまた、ヴーっっっっっっ。 こっちも覗くことに気が引っ張られてて、何回波があったかうろ覚えだ。黒髪もじゃもじゃの先生も登場して、ラストスパートか。
ついに、頭がぜんぶでた。頭がでたら、肩もでてきた!「どういう状態!?」とゆきちゃん。 肩がでてきそうだよーでてきたー、そのまま一気にニョロン!と、全身がでてきた。15時15分。 電話きてから10分くらいしか経ってないのか。なんか長いのか短いのか時間感覚超越してる。
へその緒、白くて立派で半不透明で、綺麗だ。それを切る前か切った後かうろ覚え、赤子の初泣き声を聞く。思ったより声小さくて、泣き声かわいい。 初顔合わせで、赤子も僕も泣く。
股の下の台の上でへその緒処置などされ、助産師さんが台に体をくっつけて赤子を落ちないようにしてハサミやガーゼなど色々やってる。落ちない?大丈夫?とハラハラするが大丈夫のようだ。 ゆきちゃんのお腹の上に、赤子が乗っけられた。 ここでようやく、助産師さんから撮らなくていいんですか?と背中を押され、慌ててスマホをポケットから出して、初撮影。生まれる瞬間は撮り逃したー!でもいいや。動画を撮ると泣き止んじゃって場が和み、ゆきちゃんも笑っとる。ああがんばったねえ。体重を計ってるところも撮る。3088グラム。
色々計る台に移動するたびに、ババっと赤子を持ち上げる看護師さん達の慣れた感じに感心してしまう。ゆきちゃんの横に戻り少し話してたら、いてててと胎盤が引っ張られてきたので、それも覗く。「胎盤もみたいのー?」と先生。 実物、ズッシリ量感がある。立派だ。ゆきちゃんは見えてないので、「グロい?」「うーんグロい」でも不思議となんとも気持ち悪さを感じない。 まだ膜が残ってるねーと、ひきつづき先生が処置をする。ビローンと、血に染まった膜もでてきてそれも見た。まだまだ、その後傷の処置で、麻酔注射を何箇所も打たれてて(ここは直接見てない)、産んだ後も痛そうだ。
拭かれて少し綺麗になった赤子に、小声で話しかけて、チョンチョンと恐る恐る触ってみる。お腹の外からしつこく話しかけてきたけれど、認識してくれているのだろうか。ようやく会えたなあ待たせてくれちゃって。 15時30分、区切りのよいところで、タイムアップ。夫はここまでよ。
あまりにあっという間、次に会えるのは6日後だ。なんとも宙に浮いた実感って感じのまま家に帰り、お腹が減ったのでどん兵衛を食べた。祝いのカップうどん。
さっき撮ったばかりの動画を繰り返し見る。実際対面した時間よりも、動画を見てる時間のほうが長くなりそうだ。両家の親とアトリエ回覧板に報告など。さて知人への報告はどうするか、、、このような報告が苦手である。SNSにアップするのは明日ゆきちゃんに確認してからかな。
5月18日生まれの有名人、南方熊楠、グロピウス、槇原敬之。渋い。熊楠という名前かっこいいが、畏れ多い。
夜、何を意識したわけでもなく久々にアトリエに行き、少しだけ制作をした。 少しだけ今日の赤い色を思い出しながら、赤い絵具で円描いた。ガラナをたくさん持ち帰ってきた。モスバーガーをテイクアウトした。
今日はLINEの音で朝起きたら9時、内診からの点滴が始まったようだ。
今日の夜までにはさすがに生まれるかな、くらいの気持ちでいたら、 11時20分には分娩室へという展開に。 12時半に、病院の駐車場に呼ばれた。そんなに早いの!?
今日は日差しも強く20度超える暖かさ。家に停めてる車の真正面に大きなタンポポが咲いていて、幸先いいね、写真におさめる。

病院の駐車場に着いてから約2時間、音楽聞いたりkindle読んだりしていたが、 そういえばどうやって連絡くるんだ?本人から?看護師さんから?もしかして連絡来ないまま生まれちゃったりして?とか考えてたら、15時3分に電話が鳴る。ものすごく苦しそうな声で「2階 きて」と、本人からだった。生まれる寸前で、電話を操作してかけることができるのか!? ほんの数秒の声の雰囲気でさすがにこちらも現実味が増す。
駆け足で入口に入る。へえ、院内こんな感じなんだ、、、とはんぱにキョロキョロしながら、余裕もなくエレベータに直行、2階の受付で確認事項を記入する。あっち、こっちから、赤ちゃんの泣き声が聞こえてきてた。 受付からすぐの部屋に案内され、靴をスリッパに履き替えて部屋のカーテンをくぐると、 分娩台で酸素マスクをつけたゆきちゃんが辛そうにいきんでいた。助産師さんはずいぶん若そうで、やさしくゆきちゃんに声をかけている。ゆきちゃんが言ってた通りやわらかj-popインストBGMがかかっている。
部屋の洗面台で手洗い誘導され、割烹着みたいなのを着用される。呆然と景色を咀嚼してるあいだだったので、上着も脱がないまま割烹着を羽織られてた。 ゆきちゃんの横に立つも、本人を触っていいもんなのかもわからず、くだらない質問を助産師さんにしてもいいのかもわからず呆然としながら、いきむゆきちゃんを間近で見ると、顔を起こして首がぐわーって膨らんで血管が爆発するのでは、というくらいの圧力が伝わってくる。握り棒を握る手、腕の震えもググググと凄まじい。 ヴーっっっっっ、といきんだあとは、バタッと頭が枕に戻り、ほんのすこし落ち着く。 ようやく、すんごい小声で、がんばれとか痛いねとかたしかそんなような声を思わずかけた気がする。
助産師さんは3人体制、ひとりが「はい、じゃあ枕の下に手を入れてもらって、いきむときに一緒に枕あげてくださいね」と役割を与えられて、なんか少しホッとする。棒を強く握ってるゆきちゃんの手を上から触ったら、ゆきちゃんの親指が一瞬反応を返してきた。親指からも力を感じる。 ヴーっっっっっという次のいきみの波、枕を持ち上げる。こんなんギャグのひとつも言えないね。 叫んだり、罵声を浴びる、みたいなイメージを持っていたけれど、割と静かに、とはいえ呼吸は必死に、いたい、、、つらい、、、みたいに言いながら、いきみの波がまた落ち着く。顔色も思っていたより悪くない。
自分も気持ちに少し慣れができてきたのか、助産師さんについに聞いてみた。
「そ、そっち覗いてもいいですか?(小声)」
看護師さんは、やや、え?みたいんだ?的なニュアンスを孕みつつ、ゆきちゃんに「見ても大丈夫ですかー?」と確認、ゆきちゃんも苦しそうながらOK、ついに出てくる途中の赤子を観察!!!! 思ったよりも血とかへっちゃらで、それよりなにより大きく膨らんだ性器のインパクトと、コンニチハしている後頭部に夢中。こんな大きな頭が出てきつつある実感、髪が生えてる、頭が鏡餅みたいに2段になってるみたい、ふへ〜、、 、、、ブラッケージのように撮りたい、とよぎる。しかしスマホを出してる余裕も、撮っていいか確認する余裕もない。肉眼で見る、で精一杯だ。
助産師さんが、ゆきちゃんにも「触ってみます?」と問う。ゆきちゃんはやはり苦しそうながら「ええ!?」と驚きながら手を伸ばして、3割くらいコンニチハしている頭を触っていた。初・ナデナデできて驚いていた。そしてまた、ヴーっっっっっっ。 こっちも覗くことに気が引っ張られてて、何回波があったかうろ覚えだ。黒髪もじゃもじゃの先生も登場して、ラストスパートか。
ついに、頭がぜんぶでた。頭がでたら、肩もでてきた!「どういう状態!?」とゆきちゃん。 肩がでてきそうだよーでてきたー、そのまま一気にニョロン!と、全身がでてきた。15時15分。 電話きてから10分くらいしか経ってないのか。なんか長いのか短いのか時間感覚超越してる。
へその緒、白くて立派で半不透明で、綺麗だ。それを切る前か切った後かうろ覚え、赤子の初泣き声を聞く。思ったより声小さくて、泣き声かわいい。 初顔合わせで、赤子も僕も泣く。
股の下の台の上でへその緒処置などされ、助産師さんが台に体をくっつけて赤子を落ちないようにしてハサミやガーゼなど色々やってる。落ちない?大丈夫?とハラハラするが大丈夫のようだ。 ゆきちゃんのお腹の上に、赤子が乗っけられた。 ここでようやく、助産師さんから撮らなくていいんですか?と背中を押され、慌ててスマホをポケットから出して、初撮影。生まれる瞬間は撮り逃したー!でもいいや。動画を撮ると泣き止んじゃって場が和み、ゆきちゃんも笑っとる。ああがんばったねえ。体重を計ってるところも撮る。3088グラム。
色々計る台に移動するたびに、ババっと赤子を持ち上げる看護師さん達の慣れた感じに感心してしまう。ゆきちゃんの横に戻り少し話してたら、いてててと胎盤が引っ張られてきたので、それも覗く。「胎盤もみたいのー?」と先生。 実物、ズッシリ量感がある。立派だ。ゆきちゃんは見えてないので、「グロい?」「うーんグロい」でも不思議となんとも気持ち悪さを感じない。 まだ膜が残ってるねーと、ひきつづき先生が処置をする。ビローンと、血に染まった膜もでてきてそれも見た。まだまだ、その後傷の処置で、麻酔注射を何箇所も打たれてて(ここは直接見てない)、産んだ後も痛そうだ。
拭かれて少し綺麗になった赤子に、小声で話しかけて、チョンチョンと恐る恐る触ってみる。お腹の外からしつこく話しかけてきたけれど、認識してくれているのだろうか。ようやく会えたなあ待たせてくれちゃって。 15時30分、区切りのよいところで、タイムアップ。夫はここまでよ。
あまりにあっという間、次に会えるのは6日後だ。なんとも宙に浮いた実感って感じのまま家に帰り、お腹が減ったのでどん兵衛を食べた。祝いのカップうどん。
さっき撮ったばかりの動画を繰り返し見る。実際対面した時間よりも、動画を見てる時間のほうが長くなりそうだ。両家の親とアトリエ回覧板に報告など。さて知人への報告はどうするか、、、このような報告が苦手である。SNSにアップするのは明日ゆきちゃんに確認してからかな。
5月18日生まれの有名人、南方熊楠、グロピウス、槇原敬之。渋い。熊楠という名前かっこいいが、畏れ多い。
夜、何を意識したわけでもなく久々にアトリエに行き、少しだけ制作をした。 少しだけ今日の赤い色を思い出しながら、赤い絵具で円描いた。ガラナをたくさん持ち帰ってきた。モスバーガーをテイクアウトした。